旧いまここにあるもの

Yahoo!ブログ時代のアーカイブ。記事内のリンクが上手く機能しなかったり、タイトルが文字化けしたり、画像のアスペクト比が可笑しいのはダメダメな移行機能の所為。新ブログはこちら→https://imakokoniarumono.hatenablog.com/

ブロンプトンを弄って終わる土曜日。

イメージ 1

ネットで発注した「加茂屋 フィンガークランプ」「RIDEA EASY WHEELS 」「Joseph Kuosac ハンドルバー フラット:ブラック」が届いたのでサクッと取り付けして出掛けようと思ったら、予想以上に手間取ってそれで1日潰れた私です。

イメージ 2

イメージ 3

簡単なところからフィンガークランプを換装。
詳しくない人は「色が変わっただけじゃん」と思うだろうが、内部に仕込んだバネと左右非対称の作りによって折り畳み時の作業が劇的に楽になるという定番アイテム。

イメージ 4

イメージ 5

イージーホイールの方は買うつもりが無かったのだが注文金額が1万円を越えないと送料が掛かるので「ならば仕方ない」とポチる。
純正品より回転がスムーズかつ、ガタつきも無く見た目の高級感も益し益し。
ただ泥除けを外したEバージョンだと出番はほぼ無しという…。

イメージ 6

そしてハンドルバーはグリップ、ブレーキ、シフトレバーを外して移植。
位置が下がった事で余るケーブル類は結束バンドでハンドルポストにでも纏めればOKかと思ったのだが、そうは問屋が卸さなかった。

ここから写真を撮る余裕もないくらいケーブル類の調整に悪戦苦闘する数時間。
ブレーキ関係は普通のチャリと同じなのですぐに終わったのだが、内装・外装ギアのケーブルでめっちゃ時間を取られた。
ネットに情報もあまり転がってないし、昔ながらの方法であっちゃこっちゃ弄って仕組みを理解するという原始的な方法で対応。
お陰でブロンプトンの構造は大体把握できた。

イメージ 7

一番面倒だったのが外装ギアのケーブル位置。
どこにあるか分からず、シフトレバーの分解までして、最終的にこの位置だと気付くも、外すには1.5mmのアーレンキーが必要という罠。
コンポを積み換えた時に使った工具セットにも、トピークの携帯ツールキットにも常備されておらず、渋々近所のホームセンターまで買いに行った。

イメージ 8

ついでにハンドルを切り詰める為のパイプカッターも購入。
これでOCR3のシートポストやコラムもカットできるぞ!。

イメージ 9

1.5mmアーレンキーで呆気なく外れる。
ここまで来るのが本当に長かった。

あとはアウターケーブル諸々を適度にカットし張りを調整して変速機が動くのを確認して完了。

イメージ 10

最後にデフォルトの600mmだと長すぎるハンドルバーをカット。
取り敢えず550mmに設定。

イメージ 11

くるくる回すとポロリ。
これを両サイドやってグリップを再度取り付け。

イメージ 13

11時から始めて18時過ぎにようやく作業終了(;´Д`)
こんな感じになりました。

イメージ 12

正直に白状すると外装変速機側のシフトケーブルを切り詰め過ぎてしまい「お座り」するとハンドルが正面を向かなくなりました(汗)。
どの道この状態だと畳んだ後輪タイヤと接触するんで真っ直ぐにはならないのですが失敗したなぁ~。
走行時or折り畳み状態で問題無いのが、せめてもの救いだが…。

取り敢えずこの状態でしばらく乗ってみて追い追いシートポストをチタンで軽量化とかしてみようと思います。