旧いまここにあるもの

Yahoo!ブログ時代のアーカイブ。記事内のリンクが上手く機能しなかったり、タイトルが文字化けしたり、画像のアスペクト比が可笑しいのはダメダメな移行機能の所為。新ブログはこちら→https://imakokoniarumono.hatenablog.com/

「OM-D Special Forum 2019」東京会場に行ってきた。

イメージ 1

予防線を張ったオーバー気味な予報に反し、そんな雪が降らなかったので無事「OM-D Special Forum 2019」に行けた私です。
東京会場は「ベルサール六本木」。

イメージ 2

イベントホールとなってるが見た目は普通のオフィスビルで、特に「オリンパスの新製品イベントやってます!!」的な案内も出てなくて、奥まった入り口まで来てようやく↑この立て看板があった。

イメージ 3

そっから地下に降りる。
E-M1 markⅡのイベントは出来たばかりの「バスタ新宿」でやったけど、今回はえらい地味な場所(失礼)になったな…。

イメージ 4

受け付けでカタログの入ったショッパーとアンケート用紙を貰う。

イメージ 5

会場もかなりこじんまりとしてたけど、中にはOLYMPUS党員がたくさんいました(笑)。

イメージ 6

ハイレゾショットの作例。
これだけ写れば私には十分だよ。

イメージ 7

出たよバケモノレンズww

イメージ 8

150-400mm F4.5で、しかも1.25テレコン入り。
やはり300mm F4.0より一回り大きい。

イメージ 9

プレートからして価格がヤバそう(汗)。

イメージ 10

スイッチ類にはまだ表示無し。
まぁ超望遠レンズの通例でいけば大体想像付くけど…。

イメージ 11

内蔵テレコン操作部。
こういう部分の防塵防滴ってどうなってんだろうね?。

イメージ 12

これまたバカでかいフードはネジ固定っぽい。

イメージ 13

前玉大迫力でした。

イメージ 14

夏に出るこの2倍テレコンは100%買う。
つうか出すの遅すぎ。

イメージ 15

お馴染みのカットモデル。

イメージ 16

レンズは300mm F4.0。

イメージ 17

試作段階のモックアップいろいろ。

イメージ 18

こんなんもありました。

イメージ 19

フルサイズ一眼レフシステムとのサイズ&重量比較。
今後は対フルサイズミラーレスになっていくんだろうけど、ボディはともかくレンズが小型化できない以上、m4/3の機動力に関する優位性が覆ることはない。
「最近のm4/3機はセンサー小さい癖にデカい、これならフルサイズミラーレスの方がいい」
とかネガキャンする連中いるけど、それぞれの長所や短所を踏まえて語らない時点でそいつはカメラ好きでもなんでもない。

イメージ 20

E-M1 markⅡのシルバーモデル。
全世界2000台限定ですよ奥さん。

イメージ 21

発売に合わせて大型アプデしてくれませんかね?。

イメージ 30

ハンズオンコーナー。
係員の方とマンツーマンになるのでコミュ障には辛い…(´・ω・`)

イメージ 22

データ持ち帰りOKとのことで手持ちハイレゾやってみた。
そのままではアップできないので当然リサイズ。

イメージ 23

↑の画像から中央部切り出し。
ズームしたみたいに違和感ないね。

係の方に「撮影時の手振れを利用しているのであればE-M1 markⅡにも搭載できるのでは?」と聞いたら「処理時間がものすごく掛かる」とのこと。
確かに撮影から画像が仕上がるまでE-M1Xでも十秒ほど待たされたけど、逆に時間を掛ければE-M1 markⅡでも「手持ちハイレゾ」ができるということか?。
むしろ実装間違いなしと思っていた「ライブND」の方が言葉を濁されたのは正直意外でした。
(※あくまで係の方の受け答えなので実際のところどうなのかは分かりません)

イメージ 31

ちなみに「↑このバッテリーカートリッジを全部リチウムイオンにした大型バッテリー出すつもりでしょ?」と意地悪な質問したら「USB給電できますからどうでしょう?」みたいにかわされてしまいましたww。

イメージ 24

あとはひたすらセミナーを聞く。
やはりフルサイズに対し機動力という強みを言及することが多かったですね。

イメージ 25

開発者と写真家の方に直接質問できるコーナーも盛況でした。

イメージ 26

頂いたショッパーの中身はこんな感じ。
カメラショップなどで配布されてるカタログやキャンペーン案内のほか↓

イメージ 27

会場限定らしい「OM-D コンセプトブック」も入ってた。

イメージ 28

中には開発陣のインタビューや作例などが掲載されていました。

イメージ 29

アンケートに答えて頂いたステッカー。
用途は…不明。